オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2011年09月03日

8月28日(日)田植え後11週目、いい天気でした。



ナーベラ(へちま)の話しにつられて、今日は収穫に客人がきます。
こちらは、水の見回りと、刈った草の始末です。今回も水口の端がくずれて一ヶ所水が流れ出ていました。
モグラ穴は、不思議なことに今年はまだですね。


ああ、よーなってるなと満足に思えるうれしい眺めです。




舞っている、しゃべっているようでもあります。


天に広がるヘチマの花。

こちらにも客人が。



くまんばちくんですね。


収穫は、一本のみでしたね。下の方になっていた大きなのは、カラスに食べられたのか、鋭い食べあとを残してほとんどなくなっていました。炊き込みご飯おいしかった、ごちそうさまでした。


さあ、稲刈りの段取りがそろそろ頭に浮かびます。今年は、コナギもたくさん育ったので、稲刈りに手間がかかりそうです。来年のために、コナギの種はあまり田んぼに広げたくはありません。




帰りに通るところで、

田んぼは、こんなこともあります。
少しの穴から水が流れだし、大きく畦をくずしてしまいます。下の田の稲も埋めてしまいますが、元に戻すのに大変な労力が要ります。雨がよく降った週の田んぼに行くときは、こうしたことが起きていないかと、峠道から田んぼを見下ろします。かわらぬ様子ならまずはホッとします。


  


Posted by まるみつ at 12:25Comments(2)