2011年10月05日
10月2日(日)稲刈り一週間前、田植え後16週間
いよいよ稲刈り一週間前となりました。
田んぼに参加してくれる人たちに『田んぼ通信』なる葉書便りを発送し、稲刈りの呼びかけをしています。
今年は二日間にわたっての呼びかけとなりました。少々機械化もはかり、ここ何年間は一日で済ませていた稲刈りでした。今年は雑草が多くて“手ヂカラ”での稲刈りを主にしたくて二日間の呼びかけとなりました。雑草の種を田んぼに広げたくなくて、稲と雑草を分けての刈り取りをお願いしたくての“手ヂカラ”です。



少し自慢です。

左のパイプは田んぼから水が流れ出ています。もともとは溝だったのですか、去年にパイプを埋め込んで歩きやすくしました。しかし上の水路や田んぼから流れてくる砂がパイプの出口をふさいでしまい、田んぼに水がたまったままとなってしまい、ぬかるみの稲刈りとなってしまいました。
そこで今年のはじめに、パイプの上に石を持ってきて段をつけました。段から水が落ちるところは溝が掘れます。それを利用して砂がたまらないようにしました。
思った通りにうまくいきました。ここを見るたびに大満足でうれしくなっています。

さあ、ここはどうでしょうか。
先週見つけた道の穴を修理しました。端に芝を根ごとひいて崩れにくくしていますが、果たしてうまくいくでしょうか。

例年ぬかるむ場所は、しぶとくもう一度溝上げをしました。

ドジョウが出てきて こんにちは・・・イヤがってますね。

木から落ちてきています。

小屋の柱です。卵の産みつけ場所を探しているのでしょうか。

今回から田んぼカメラを左側のに換えてみます。防水で水洗いOKのカメラです。
中古で手に入れました。
こちらは果たして、思った通りに使いこなせるでしょうか。
田んぼに参加してくれる人たちに『田んぼ通信』なる葉書便りを発送し、稲刈りの呼びかけをしています。
今年は二日間にわたっての呼びかけとなりました。少々機械化もはかり、ここ何年間は一日で済ませていた稲刈りでした。今年は雑草が多くて“手ヂカラ”での稲刈りを主にしたくて二日間の呼びかけとなりました。雑草の種を田んぼに広げたくなくて、稲と雑草を分けての刈り取りをお願いしたくての“手ヂカラ”です。
少し自慢です。
左のパイプは田んぼから水が流れ出ています。もともとは溝だったのですか、去年にパイプを埋め込んで歩きやすくしました。しかし上の水路や田んぼから流れてくる砂がパイプの出口をふさいでしまい、田んぼに水がたまったままとなってしまい、ぬかるみの稲刈りとなってしまいました。
そこで今年のはじめに、パイプの上に石を持ってきて段をつけました。段から水が落ちるところは溝が掘れます。それを利用して砂がたまらないようにしました。
思った通りにうまくいきました。ここを見るたびに大満足でうれしくなっています。
さあ、ここはどうでしょうか。
先週見つけた道の穴を修理しました。端に芝を根ごとひいて崩れにくくしていますが、果たしてうまくいくでしょうか。
例年ぬかるむ場所は、しぶとくもう一度溝上げをしました。
ドジョウが出てきて こんにちは・・・イヤがってますね。
木から落ちてきています。
小屋の柱です。卵の産みつけ場所を探しているのでしょうか。
今回から田んぼカメラを左側のに換えてみます。防水で水洗いOKのカメラです。
中古で手に入れました。
こちらは果たして、思った通りに使いこなせるでしょうか。
Posted by まるみつ at
00:49
│Comments(2)