2013年03月05日
つづく畦普請です。2月24日(日) 3月3日(日)
2月24日(日)

おっきな雲がゆったりと進んでいました。見上げるこちらも、ゆったりのおすそ分けをいただきました。

じょうずな畦直しやなあとパチリ。もちろんヨソのです。一番下に太い木を寝かしその上に竹。杭は焼いたのをつかっています。
芝もうまいことはさんでいって土をもっています。

さあこちらも開始。杭に使う竹をつくります。

もうすこし垂直になるようにしなければならなかったんではと、写真を見たら思います。この作業は、土をもる前にやるべきなのですが。
この日は杭を打ち込むだけで終わりとしました。

上からおりてくる道を業者に直してもらったところです。できあがった感じが雑やなと思っていたし、こんなやり方はまた崩れると近所の人も言っていました。先日の雨でこのとおり。町からの補助金とこちらの自腹での工事です。さてどないしてくれるのでしょうか。

3月3日(日)

先週のつづきです。杭を打ち込み、あいているところに土を入れ、完成しました。
来る途中で畦直しをやっている所に目が行きます。いろんなやり方があります。ご覧ください。





これはヘタクソですな。

さあこちらも、いよいよ おおものに取りかかります。
おっきな雲がゆったりと進んでいました。見上げるこちらも、ゆったりのおすそ分けをいただきました。
じょうずな畦直しやなあとパチリ。もちろんヨソのです。一番下に太い木を寝かしその上に竹。杭は焼いたのをつかっています。
芝もうまいことはさんでいって土をもっています。
さあこちらも開始。杭に使う竹をつくります。
もうすこし垂直になるようにしなければならなかったんではと、写真を見たら思います。この作業は、土をもる前にやるべきなのですが。
この日は杭を打ち込むだけで終わりとしました。
上からおりてくる道を業者に直してもらったところです。できあがった感じが雑やなと思っていたし、こんなやり方はまた崩れると近所の人も言っていました。先日の雨でこのとおり。町からの補助金とこちらの自腹での工事です。さてどないしてくれるのでしょうか。
3月3日(日)
先週のつづきです。杭を打ち込み、あいているところに土を入れ、完成しました。
来る途中で畦直しをやっている所に目が行きます。いろんなやり方があります。ご覧ください。
これはヘタクソですな。
さあこちらも、いよいよ おおものに取りかかります。
Posted by まるみつ at
06:24
│Comments(2)