オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


2014年10月12日

稲刈り三日目

10月11日(土) うす曇り 

今日から手刈り隊が来てくれます。


まずはじわじわと。
今日は刈るより、くくって稲を干すウマにかけていくのが、おもな作業です。
明日の天気もわからんし、刈ったのをおいとくわけにいかんので。


機械では刈れない倒れた稲は、手で刈るのも手間がかかります。


こちらは、ウマを組んでいくのがもっぱらの作業です。
昨年モミ摺りでお世話になったヨシさんの助言で、ウマの足は引き裂いて作った布ひもでくくっていきます。
よー締まります。


台風が来るので念入りに稲を組んでいきます。
どこで身につけはったのか、くくりと組んでいくのがとってもうまいマルさんです。



じゃがいも学童の子どもたちも刈り取りに来てくれました。にぎやかになります。








どうにか、予定終了です。
稲は倒れているわ、機械は壊れるわ、台風は来てるわの不安ばかりで、今朝はまいっていました。
人のチカラはありがたい。これがあるからここでの田んぼはやれてるのだとあらためて思いました。
みなの衆、ありがとう。
明日も天気はもちそうかな。明日も明日でよろしく。








  


Posted by まるみつ at 00:14Comments(2)

2014年10月11日

稲刈り二日目

10月10日(金) 稲刈り2日目、晴れです

昨夜、少し雨。田んぼ、乾きわるいやろうなあと思いもって行く。
今日は9時前に着く。


すこし田んぼを陽に当てたろうと、竹など運び、10時から稲刈りスタート。

下から2つ目の田。ここは例年、よー乾いとる。でも、イノちゃんで稲が倒れてて、バインダー(稲刈り機)で稲を踏んでしまう。
機械刈りはここまでとし、あとは土日に来てくれる手刈り隊にまかせましょう。でも、台風が来ているそうで心配やなあ。


上から2つ目の田んぼへ移動。手前は足がぬもる。ここも手刈り隊にまかせましょう。



昼です。ミョウガがうれしい。

さあ、2つ目と一番上の田を刈ってしまおう。5時過ぎには暗くなってしまうからのんびりとはできない。

干してた手袋に。


わぁー わぁー  パンクを忘れるくらい調子こいてやってたら、タイヤが空回りしている。
ホイールとタイヤの間、少し隙間が見えるでしょう。ホイールだけ回ってタイヤはそのまま!!
アカンがな、段取り吹き飛ぶ。畦(あぜ)にへたりこむ。

どー考えても、明日明後日では終了せん。あきらめる。
一週前、バインダーを出して点検せんかったことが、くやまれる。自分のわるい癖、横着、めんどくさがりぃがでてしまった。機械をなめてたなぁ~。
畦に20分ほどへたりこみ、以下することにする。
・注文しているタイヤチューブがきたらすぐ動けるようにタイヤを外して洗っておく。
・来週土曜と予備にその次の月曜の休みを申し出、お願いする。





たくさん残ってます。


東の空なのに。台風も心配やなあ。日曜、中止にしたほうがええんやろうかなぁ~。



  


Posted by まるみつ at 00:20Comments(1)

2014年10月10日

稲刈り一日目、はい。

10月9日(木) くもり・・・夕方からぽつぽつ

 さあ、昨年より一日多く休みをとって稲刈りです。
気合入ってます。初日は9時には田んぼと思ってましたが・・・、一日分の余裕が気持ちの余裕で、生駒に着いたの9時半でした、はい。
あっ、日曜日の酒買わなあで寄ったりして田んぼには10時過ぎ着。
 さあ、稲刈り開始とバインダー出したら・・・・右のタイヤがへこんでおる。先週、エンジンはかけて、一発でかかってうっしっし。時間に余裕がなかったんでそれだけで済ましていたんですわ、はい。
 冷や汗タラり。あわてて空気を入れてみる。しゅー しゅー 、元気よくぬけていく。


あー あー あー 、段取りが吹っ飛ぶ。しばらくうなって、とにかく農機具屋に持っていく。
そーですか、パンクはここでは直らないんですか、はい。業者に持ち込むんですか。で、日にちもかかるんですか。
どっかパンク直してくれる所ないですか、なんならそこに行ってみたらと。はい、そうします。

 で、行ったところは近くのガソリンスタンド。笑顔のいい兄さんが詳しい人を電話で呼んでくれる。
このタイヤはチョーブレスタイヤでパンクは直らないと。でもバインダーならそんなに力がかからないから、このままでも今回はいけると。
修理はチューブレスやけどチューブ入れたらいい。

 このままでいけると言われ戻ってやってみる。いける、傾くけどなんとかいける。タイヤは傷むそうだが。





5時半、暗くなってきたんで今日は終了。腹づもりでは三枚と思っていたけど、一枚半のみ。あと三枚。
田はぬかるんでる所あり、稲も倒れている。手間かかりますわ、はい。

 バインダー押しながら、こちらが困っていて助けをもとめている時には人が見えるなあ、そんな考えが浮かんだのでした。
人を助けてあげるのはもちろんすばらしいけど、困って人に助けを求めるのもいいなと思ったのでした。
今日は、冥加な日でした。

 オオサカジン運営事務局の方、コメントをありがとうございます。励みになります。
ちなみにここで採れているミョウガは茗荷と書くようです、はい。
  


Posted by まるみつ at 00:00Comments(3)

2014年10月08日

稲刈り1週間前

10月5日(日) 稲刈り1週間前です。

田んぼが、どの程度乾いているか心配です。イノシシの遊びが過ぎてないかも心配です。

見上げればいい稲。


田は、乾いている所は乾いてるし、乾いてないところは足が入っていきます。


ひどくは遊ばれていませんが、入られてます。


もう一度、溝上げをします。乾きのわるい所は、田んぼのなかにも溝をつけました。
今夜から明日にかけて台風がきます。どうなるんでしょう心配です。


栗がたくさん落ちてます。


ミョウガもたくさんなってます。

いよいよ稲刈り、今回はすんなりとは いきそうにないので、休みをとって木曜日から稲刈りをはじめます。
えっ、また台風が来ていると。心配やなあ。






  


Posted by まるみつ at 07:21Comments(3)