2019年10月12日
刈らせてあげたい。
以前は、一度に どばあっーと作業を済ませていましたが、最近はチカラ6分づつほどで作業をしたい。
そのためには時間が必要となりました。
ですから稲刈りも何度かに分けてとりかかります。天気との相談ですが。
田植えから126日目、穂立ちからは30日目の10月5・6日に一回目の稲刈りをしました。

いい天気です。そしてなによりありがたいのは、いつもぬもって機械では無理、手刈りでも足が泥に入り込んでたいへんで、板を渡して刈っていた所もすいすい機械でいけたことです。
自分の段取りがよかったと思っていたのですが、同じ谷で作っている人と話をしたら「最近雨が少なく、降ってもしつこくない」とここらあたりの田んぼはよく乾いているそうです。


田んぼは乾いて普通に移動できるし、まっすぐに伸びた稲、そしてこのたくましい茎。
ざくざく刈っていけます。
いつも ぬかるんでいたり倒れていたり雑草まみれだったり、 そんな難儀を例年 になってくれるマルヲさんに、今年の気持ちいい田んぼを刈らせてあげたいなあ~。




稲を干すために“ウマ”を組んでいきます。



クマンバチ、今年はじめてみかけました。



そのためには時間が必要となりました。
ですから稲刈りも何度かに分けてとりかかります。天気との相談ですが。
田植えから126日目、穂立ちからは30日目の10月5・6日に一回目の稲刈りをしました。
いい天気です。そしてなによりありがたいのは、いつもぬもって機械では無理、手刈りでも足が泥に入り込んでたいへんで、板を渡して刈っていた所もすいすい機械でいけたことです。
自分の段取りがよかったと思っていたのですが、同じ谷で作っている人と話をしたら「最近雨が少なく、降ってもしつこくない」とここらあたりの田んぼはよく乾いているそうです。
田んぼは乾いて普通に移動できるし、まっすぐに伸びた稲、そしてこのたくましい茎。
ざくざく刈っていけます。
いつも ぬかるんでいたり倒れていたり雑草まみれだったり、 そんな難儀を例年 になってくれるマルヲさんに、今年の気持ちいい田んぼを刈らせてあげたいなあ~。


稲を干すために“ウマ”を組んでいきます。
クマンバチ、今年はじめてみかけました。
Posted by まるみつ at
18:17
│Comments(2)